search term:

Bintray から JFrog Artifactory へのマイグレーションと sbt 1.5.1

sbt 1.5.1 パッチリリースをアナウンスする。リリースノートの完全版はここにある - https://github.com/sbt/sbt/releases/tag/v1.5.1 。本稿では Bintray から JFrog Artifactory へのマイグレーションの報告もする。

Bintray から JFrog Artifactory へのマイグレーション

まずは JFrog社に、sbt プロジェクトおよび Scala エコシステムへの継続的なサポートをしてもらっていることにお礼を言いたい。

sbt がコントリビューター数とプラグイン数において伸び盛りだった時期に Bintray の形をした問題があった。個人のコントリビューターに Ivy レイアウトのレポジトリを作って、sbt プラグインを公開して、しかし解決側では集約したいという問題だ。GitHub の sbt オーガニゼーションでプラグインのソースを複数人で流動的に管理することができるようになったが、バイナリファイルの配信は課題として残っていた。当時は sbt のバージョンもよく変わっていたというのがある。2014年に Bintray を採用して、成長期の配信メカニズムを担ってくれた。さらに僕たちは sbt の Debian と RPM インストーラーをホスティングするのに Bintray を使っていて、これは Lightbend 社が払ってくれている。

2021年2月、JFrog は Bintray サービスの終了をアナウンスした。その直後から、JFrog 社は向こうからコンタクトしてきて、何回もミーティングをスケジュールしてくれたり、open source sponsorship をグラントしてくれたり、マイグレーション用のツールキットをくれたりとお世話になっている。

今現在 Scala Center にライセンスされ、JFrogがスポンサーしてくれたクラウド・ホストな Artifactory のインスタンスが稼働している。「Artifactory のインスタンス」と何度も書くのが長いので、本稿では Artsy と呼ぶ。sbt 1.5.1 がリリースされたことで、マイグレーションは完了したと思う。

read 系

write 系

Artsy の sbt-plugin-releases はリードオンリーにする予定だ。そのため、プラグイン作者の人は、Sonatype OSSRH に移行する必要がある。organization 名の許可が下りたら、公開は sbt-ci-release で自動化できる。

近年の sbt はバイナリ互換によって昔より安定しているので、この機会に Ivy レイアウトのリポジトリから巣立ちするというのは良いことだと思う。

Linux サポート

echo "deb https://repo.scala-sbt.org/scalasbt/debian all main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/sbt.list
echo "deb https://repo.scala-sbt.org/scalasbt/debian /" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/sbt_old.list
curl -sL "https://keyserver.ubuntu.com/pks/lookup?op=get&search=0x2EE0EA64E40A89B84B2DF73499E82A75642AC823" | sudo apt-key add
sudo apt-get update
sudo apt-get install sbt
# remove old Bintray repo file
sudo rm -f /etc/yum.repos.d/bintray-rpm.repo
curl -L https://www.scala-sbt.org/sbt-rpm.repo > sbt-rpm.repo
sudo mv sbt-rpm.repo /etc/yum.repos.d/
sudo yum install sbt

帯域要求を最小化するため、DEB ファイルと RPM ファイルは sbt ランナーファイルのみ含み、sbt-launch.jar は抜いた。

sbt 1.5.1

sbt 1.5.1 に関しても少し。

アップグレード方法

SDKMAN かもしくは https://github.com/sbt/sbt/releases/tag/v1.5.1 から公式 sbt ランナーをダウンロードする。これは、sbtn バイナリを含む。

さらに、ビルドで実際に使われる sbt のバージョンは project/build.properties に以下を書くことでアップグレードされる:

sbt.version=1.5.1

このような二重化を行っているのは、sbt 1.5.1 を使いたいビルドだけで使うようにしているからだ。

sbt 1.5.1 のハイライト

その他の詳細は https://github.com/sbt/sbt/releases/tag/v1.5.1 参照。

Travis CI での公式ランナーの使い方

何らかの理由で非公式な sbt が使えなくなった場合、以下の方法で公式 sbt ランナーをインストールすることができる:

install:
  - |
    export SBT_OPTS=""
    curl -L --silent "https://raw.githubusercontent.com/sbt/sbt/v1.5.1/sbt" > $HOME/sbt
    chmod +x $HOME/sbt && sudo mv $HOME/sbt /usr/local/bin/sbt

参加

sbt 1.5.1 は 6名のコントリビューターにより作られた。Eugene Yokota (eed3si9n), Adrien Piquerez, Ashley Mercer, Guillaume Galy, Jason Pickens, Kenji Yoshida (xuwei-k), Philippus Baalman。この場をお借りしてコントリビューターの皆さんにお礼を言いたい。

他にも sbt や Zinc 1 を使ったり、バグ報告したり、ドキュメンテーションを改善したり、ビルドを移植したり、プラグインを移植したり、pull request を送ったりレビューをするなどして sbt を改善してくれている皆さんにも感謝。

sbt を手伝ってみたいなという人は興味次第色々方法がある。Contributing“help wanted”“good first issue”Discussions などが出発地点になると思う。